先日、マルミツポテリの展示会に行ったのですが、その際フランスのカミ―さんがテーブルコーディネイトを教えてくださいました。下の動画がそうです。知らなかったのですが、フランスではフォークやスプーンはうつぶせで置くそうです。昔からそれが一般的だと教わりました。持つ部分の背にブランドの文字が入っていてそれを見せるためだったとか・・・
知らないことっていっぱいあるんですね~。
興味のある方、見ていただけましたか?
続いて入荷した商品のアップをいたしますね。
陶器でできた豆スプーン。ずっと欲しかったのですがお皿優先でなかなか発注できずにいました。めっちゃかわいいんです。画像では分かりにくいですが、長さ11.5cmのミニサイズ。
アイスを食べたり、茶わん蒸しなどに使いたいですね。半マットの素朴な質感、カラーはブラン、インディゴ、キャメルの3色です。
このメッセージプレートはドアに付けるものなんですけど、やっぱり陶器で出来てます。展示会では箸置きとして使っていたのでいいなぁと思って家でもやってみました。なんかいい感じでしょ?インディゴのカラーも好きです。
クラシックをテーマに制作されたポンポネというお皿。周りのフリフリと色合いが優しさを醸し出しています。
私も使いたい逸品!
ブリュイオーバルプレートは、便利なお皿です。画像のように野菜サラダなどを入れてもいいですし、カレー皿としても使えます。和風の煮物にもピッタリだしパンなどを乗せてもいいですね。デザインがシャレてるので人気あります♡
最後は、大好きなリネンのファブリックをご紹介します。
大きさは50×50cmの分と50×60cmの2種類あります。それとランチョンマットのサイズもあります。
お皿を拭いたり、テーブルを拭いたりするのは大きいサイズが便利です。値段の方は柄によって違います。
一時期、蚊帳ふきんを売っていて確かに柔らかいし吸収もいいのですが、このリネンクロスを使ったら、他のが使えなくなりました💦それぐらいおススメしたい商品なんです。
思いだしましたが、展示会で料理をする際もみなさん、このクロスを使ってらっしゃいました。土鍋でご飯を炊いたりするときも蒸らすとき、蓋と本体の境目あたりに、ハチマキみたいに巻いて蒸らしてましたね。ざぶざぶ洗えて乾かして・・・繰り返していくと味わい深いものに変わっていくのが分かります。
ぜひ一度使ってみていただきたい商品です!
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました_(._.)_